原神(げんしん)のシトラリの凸効果と比較の紹介です。おすすめの凸数や凸ごとのダメージ比較、モチーフ武器と凸の優先度についても記載。
持ち武器と凸でどっちが優先なの?と迷っている方はぜひ参考してもらえると嬉しいです。
シトラリは2凸がおすすめ
シトラリのおすすめ凸数は、2凸です。無凸と比べるとパーティへの火力上昇が約40%増加します。また1凸に関しても優秀な効果を持っているため、まず凸を進めましょう。
武器に関しては、変わりに優秀な武器が多いので優先度が下がります。
凸効果とおすすめ度
| 凸数 | おすすめ度と凸効果の要約 | 
|---|---|
| 無凸 | 【おすすめ度】★★★★☆ 効果なし | 
| 1凸 | 【おすすめ度】】★★★★★ 元素スキル発動後にバフを20秒間のバフを獲得 フィールドにいるキャラがダメージを与えたとき、シトラリの元素熟知200%分加算 溶解と凍結を起こすと、バフの回数が+3 | 
| 2凸 | 【おすすめ度】★★★★★ シトラリの元素熟知+125とシールド状態のキャラの元素熟知+250 マルチプレイのときにシールドを配れる | 
| 3凸 | 【おすすめ度】★★★☆☆ スキルレベル+3 | 
| 4凸 | 【おすすめ度】★★★☆☆ スキルの追撃が命中時、元素熟知1,800%の追加ダメージを与える 夜魂値+16、元素チャージ効率+8(クールタイム8秒) | 
| 5凸 | 【おすすめ度】★★★☆☆ 元素爆発レベル+3 | 
| 6凸 | 【おすすめ度】★★★★★ 元素スキルで発動した人形は常にアクティブな状態となる 元素スキル発動後、すべての夜魂値を消費する 消費した夜魂値1につき、パーティ全員の炎・水元素ダメージ+1.5%、(最大60%)自身のダメージ2.5%(最大100%) | 
シトラリの凸によるパーティ恩恵の比較
| 凸数 | 無凸との比較 | 前凸との比較 | 
|---|---|---|
| 無凸 | 100% | – | 
| 1凸 | 約115% | 約115% | 
| 2凸 | 約140% | 約120% | 
| 3凸 | – | – | 
| 4凸 | – | – | 
| 5凸 | – | – | 
| 6凸 | 約160% | 約115% | 
シトラリの凸ごとのダメージ比較です。2凸でパーティ全体の火力を約140%上昇させるため非常に優秀です。
シトラリの凸と持ち武器の優先度
| 武器 | 武器性能の要約 | 
|---|---|
|  祭星者の眺め | 【基礎ステータス】攻撃力+542 【サブステータス】元素熟知+265 元素熟知+100。装備者がシールドを生成した後の15秒間、「夜を照らす鏡」効果を獲得する。フィールド上にいるチーム内の自身のキャラクターが近くの敵へのダメージ+28%。「夜を照らす鏡」効果は14秒毎に1回のみ獲得できる。 | 
シトラリはモチーフ武器のより2凸の方が優先です。パーティ全体与える影響が大きくという点と、法器は優秀な武器が多いことが凸の優先度が高くなる理由です。
凸と持ち武器の優先度表
| 優先度 | 
|---|
| 2凸 > 1凸 >  | 
